奥球磨の山の中にある海から遠く離れた
珍しい潮湯(しおゆ)です。
沈む夕陽と満天の星空に包まれる自慢の露天風呂
やわらかな「ゆ」が自慢です
湯楽里の「ゆ」はやわらかな天然温泉。
木の温もりに包まれた大浴場、自慢の薬湯と自然に包まれた露天風呂。
そしてサウナ・家族湯も用意しました。
「ゆ」ごごちに心もゆったり。
湯楽里のお風呂
大浴場 / 露天風呂 / サウナ / 薬湯 / ジェットバス / 電気風呂 / 家族湯
露天風呂
露天風呂
家族湯(ふれあい)
家族湯(くつろぎ)
営業時間
(一 般) 午前10時~午後 9時30分受付(午後10時迄)
(家族湯) 午前10時~午後 8時30分受付(午後 9時30分迄)
(宿泊者) 午前 6時~午前 8時 / 午前10時~午後 9時30分受付(午後10時迄)
入浴料
宿泊者 無料
キャンプ場宿泊者の方は有料 (朝風呂6時~8時)不可
但し 入湯手形ご購入の場合、朝風呂は、利用可となっていますが、
月曜日の朝風呂のみ不可となっておりますので、ご了承お願いします。
大人(中学生以上) 450円
子供(3歳以上) 300円
回数券(11枚綴り) 4,500円(1枚サービス)
家族風呂(1時間) 1,100円(30分延長毎に550円)+人数分の入浴料
※ 家族風呂は、2名様からのご利用となり、当日のみ予約可能です。ご利用を希望される方は事前にお問合せ下さい。当日予約は午前8時より受け付けております。
湯楽里温泉について
泉質名
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
一般的適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔病、病後回復期、冷え性、疲労回復、健康増進
泉質固有の適応症
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
一般的禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、
重い心臓病、呼吸不全、出血性疾患、腎不全、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
